過去の学術交流大会の記録

過去の大会番号:2120第19回以前


第21回 学術交流大会

公開期間: 2022年3月13日(月)〜3月27日(月)

表彰式: 2022年3月18日(土) 15:00-16:30

司会1: 石川初(環境情報学部 教員)
司会2: 小池智子(看護医療学部 教員)

慶應SFC学会主催 学術交流大会2023 (第21回大会) プログラム
【A-1】卒業プロジェクト発表
# 発表演題と発表者
A01 高齢者と子育て世代の交流における促進要因と阻害要因に関する質的研究
Factors related to the interaction between local elderly and child-rearing generation
森木 優奈 (Yuuna Moriki) 看護医療学部4年 【指導教員: 石川 志麻】
奨励賞
A02 携帯情報端末内の気圧センサで取得した気圧データの利活用可能性
Potential use of atmospheric pressure data measured by smartphone barometer sensors
千島 洸太 (Kota Chishima) 総合政策学部4年 【指導教員: 宮本 佳明】
金賞
A03 グリシンはリガンド小分子として脊椎動物の初期発生を制御する
Glycine regulates early development in vertebrate as a ligand small molecule
儀満 光紀 (Koki Gima) 環境情報学部4年 【指導教員: 黒田 裕樹】
金賞
A04 COMT遺伝子発現による卵巣がん浸潤・転移抑制機構の解明
COMT inhibits ovarian cancer cell invasion and leads to prolonged patient survival
山口 裕々 (Yuyu YAMAGUCHI) 環境情報学部4年 【指導教員: 曽我 朋義】
金賞
A05 アニサキスが保有するトランスポゾンの宿主寄生体間で生じる水平伝播の検討
Horizontal gene transfer between hosts and parasites of transposons in Anisakis
星野 直樹 (Naoki Hoshino) 環境情報学部4年 【指導教員: 内藤 泰宏】
金賞
A06 外国籍を持つ者の民間賃貸住宅契約の課題
Private Rental Housing Contract Issues for Foreign Nationals
中谷 太一 (Nakaya Taichi) 総合政策学部4年 【指導教員: 杉原 由美】
奨励賞
A07 ヒト免疫不全ウイルスのパンデミックを可能とした遺伝子の進化解析
Tracing the evolution of the vpu gene and its role in the HIV-1 Pandemic
Miu Naruki 政策・メディア研究科 修士課程 【指導教員: 金井 昭夫】
金賞
A08 写真家アーヴィング・ペンの見る深奥質感の研究
The Mechanisms of DEEP SHISTUKAN in Irving Penn’s Still Life Photography
石上 結菜 (Yuina Ishigami) 環境情報学部4年 【指導教員: 仲谷 正史】
奨励賞
A09 脊椎動物の原腸胚において背腹帯域特異的に発現する小分子の同定
Metabolomics of Small Molecules Expressed in the Dorsal or Ventral Regions in Xenopus
鈴木 結香子 (Yukako Suzuki) 政策・メディア研究科 修士課程 【指導教員: 平山 明由 】
金賞
A10 チョコレートCM比較から考える人を惹きつけるCM要因の検討
Commercial factors that attract people based on comparison of chocolate commercials
平田 百合加 (Hirata Yurika) 総合政策学部4年 【指導教員: 加藤 貴昭】
銀賞
A11 脳脊髄液減少患者における主観的身体状態とワーキングメモリの関連性
Subjective Physical Status and Working Memory in a Cerebrospinal Fluid Leak Patient
芳賀 瞳子 (Haga Toko) 環境情報学部4年 【指導教員: 牛山 潤一】
銀賞
A12 文化浸透の観点から見た中国料理の英訳考察: 「美味の起源」を一例に
On C-E Translation of Chinese Cuisine from the Perspective of Cultural Penetration
譚 淏予 (Haoyu Tan) 環境情報学部4年 【指導教員: 中浜 優子】
銀賞
A13 内部構造設計による食感デザインの可能性
Food textural design potentiality by the modification of internal structure
堀内 美佑 (Miyu Horiuchi) 環境情報学部4年 【指導教員: 小林 博人】
銀賞
A14 大学における効果的な利他主義の価値観の普及を探求する
Exploring the Promotion of Values from Effective Altruism in University
Lek Hong 総合政策学部4年 【指導教員: 國枝 美佳】
奨励賞
A15 大学野球投手が球速向上を目的とした身体感覚を掴むための言語教示の検証
Teaching methods for college pitchers to acquire skills of improving pitch speed
杉原 丈斗 (Taketo Sugihara) 環境情報学部4年 【指導教員: 東海林 祐子】
銀賞
A16 クモは一番細い糸を何に使う?マルチオミクス解析による篩板糸の用途理解
Understanding Applications of Cribellate Silk Using Multi-Omics Approaches
山本 フィリップ (Phillip Yamamoto) 環境情報学部4年 【指導教員: 荒川 和晴】
金賞
A17 看護師の失敗観と心理的安全性についての文献レビュー
Literature Review of Nurses' Perceptions of Failure and Psychological Safety
桑原 日菜子 (Kuwabara Hinako) 看護医療学部4年 【指導教員: 小池 智子】
奨励賞
A18 日本原産オサムシ種の保全に向けたオサムシ種の指標化・生息適地の解明
Clarify the indexing and habitat suitability of Japanese native Carabus insects.
川上 仁之 (Kawakami Hitoshi) 環境情報学部4年 【指導教員: 一ノ瀬 友博】
銀賞
A19 複製状態機械における最適なデータ転送量の調査
Research on optimal data transfer size in a replicated state machine
山下 碧 (Yamashita Aoi) 環境情報学部4年 【指導教員: 川島 英之】
銀賞
A20 グラフィックレコーディングを応用した議論の可視化と共有方法の提案
A method of visualizing and sharing discussions
大国 絢美 (Ayami Okuni) 環境情報学部4年 【指導教員: 石川 初】
奨励賞
A21 聴取経験の有無に着目した音楽誘発型ノスタルジアの個人特性および文脈特性
Person and context property of music-evoked nostalgia focusing on prior experience
榊原 佑奈 (Yuna Sakakibara) 総合政策学部4年 【指導教員: 藤井 進也】
銀賞
A22 液晶タブレットを用いた日本語書字の運動学的性質
Kinematic property of Japanese handwriting on LCD tablet
中島 美里 (Misato Nakashima) 環境情報学部4年 【指導教員: 森 将輝】
金賞
A23 日本江戸文化を活用した GLOBAL AND SUSTAINABLE ENTREPRENEURSHIPの試行と可能性
Possibilities of Global and Sustainable Entrepreneurship using Japanese Edo culture
藤田 賀魁 (Kai Fujita) 総合政策学部4年 【指導教員: 琴坂 将広】
奨励賞
A24 脳波と経頭蓋交流電気刺激を用いたカテゴリー特異的な記憶符号化の検討
The electroencephalographic analysis of category-specific memory encoding
三島 弘靖 (Hiroyasu Mishima) 環境情報学部4年 【指導教員: 青山 敦】
銀賞
A32 幼児期の発達を促す環境ーインクルーシブ教育とモンテッソーリ教育の比較ー
Nursing environment for encouraging the growth of children
中村希美 (Nakamura Nozomi) 看護医療学部4年 【指導教員: 冨崎 悦子】団体名「小児看護プロジェクト」
奨励賞
【A-2】一般研究発表
# 発表演題と発表者
A25 国際学会参加の障壁からみた日本人看護学生の行動段階における要因分析
Analysis of Obstacles to International Conferences for Japanese Nursing Students
佐村 紫帆 (Shiho Samura) 健康マネジメント研究科 修士課程 【指導教員: 山内 慶太】
 
A26 吹奏楽演奏の審査における聴覚情報に対する視覚情報の優位性について
Sight-over-sound effect in the brass band competition in Japan
三摩 朋弘 (Tomohiro Samma) 政策・メディア研究科 修士課程 【指導教員: 藤井 進也】
 
A27 顔らしさへの注意時における文字再認と自閉傾向の関連性
Visual attention for a face-like stimulus and correlates with autistic traits
杉山 翠 (Midori Sugiyama) 総合政策学部3年 【指導教員: 森 将輝】
奨励賞
A28 並行ロックマネージャによる決定論的並行性制御法の高速化
Accelerating Deterministic Concurrency Control with a Concurrent Lock Manager
内田 克 (Masaru Uchida) 環境情報学部3年 【指導教員: 川島 英之】
奨励賞
A29 離島における「看取り文化」の質的研究 〜在宅死における家族支援の構造〜
A Qualitative Study of "End-of-Life Care Culture" in Remote Islands
廣瀬 みお (Mio Hirose) 総合政策学部3年 【指導教員: 秋山 美紀】
 
A30 耐ビザンチン故障システムBasilの高性能化の検討
Investigation of improving the performance of Byzantine fault-tolerance system Basil
木田 碧 (Aoi Kida) 環境情報学部3年 【指導教員: 川島 英之】
奨励賞
A31 Augmented Materiality 身体と空間を繋ぐ人工現実におけるマテリアル
Augmented Materiality; Materials in Artificial Reality Connecting Body and Space
助川 知佳 (Chika Sukegawa) 環境情報学部4年 【指導教員: 池田 靖史】
奨励賞
A33 連続フラッシュ抑制下における視線の垂直位が無意識的顔処理に及ぼす影響
Effects of vertical gaze position on unconscious face processing under CFS.
石田 麻由奈 (Mayuna Ishida) 総合政策学部3年 【指導教員: 森 将輝】
奨励賞
A34 日本の高等教育と就職活動に関する包括的なデジタルプラットフォーム
Japan’s All-in-one Digital Platform for Higher Education and Career Development
Khushi Jhaveri and Hikaru Azuma 環境情報学部4年 【指導教員: 國枝 美佳】
 
A35 コミュニケーション場面における脈拍情報提示が感情状態に及ぼす影響
Effects of pulse rate information presentation on emotional states in communication
山本 愛優美 (Ayumi Yamamoto) 環境情報学部4年 【指導教員: 森 将輝 】
 
【B】学会員の活動発信
# 発表演題と発表者
B01 慶應義塾大学 看護医療学部 学生による国際学会参加・発表
Nursing and Medical Care Students of KEIO Participate at International Conferences
松田 奈々 (Nana Matsuda) 看護医療学部1年【指導教員: 深堀 浩樹】
 
B02 映像表現を用いた日本に暮らすヤングムスリムの自己表現の可能性
How visual expression by young muslims living in Japan affect to Japanese society
長谷川 護 (Mamoru Hasegawa) 総合政策学部3年【指導教員: 野中 葉】
 
B03 学内性暴力実態調査の結果報告
Results of Campus Sexual Violence Survey
団体名「Safe Campus」篠田 菖子 (Shoko Shinoda) 政策・メディア研究科 修士課程
金賞
B04 鈴をモチーフにした音響彫刻の展示
Installation of sound sculptures featuring the musical bells
永末 茉莉絵 (Marie Nagasue) 政策・メディア研究科 修士課程【指導教員: 仲谷 正史】
 
B05 インクルーシブな笑い、そしてインクルーシブな社会へ
Inclusive Laughter, and an Inclusive Society
団体名「塩田琴美研究会 障害理解啓蒙チーム」軍司 佳歩 (Kaho Gunji) 環境情報学部4年【指導教員: 塩田 琴美】
奨励賞
B06 KEIO SFC REVIEW 2022 今年とこれから
KEIO SFC REVIEW 2022
団体名「KEIO SFC REVIEW 編集部」松本 こころ (Kokoro Matsumoto) 総合政策学部1年
銀賞
B07 聞き手参加型、五感を利用した新しい形の紙芝居パフォーマンス
A new form of kamishibai that uses all five senses and the listener's participation
団体名「ぱらぴりぱー」佐野 風史 (Fushi Sano) 環境情報学部3年
 
 

第20回 学術交流大会

公開期間: 2022年3月14日(月)〜3月28日(月)

表彰式: 2022年3月19日(土) 15:00-16:30

司会1: 仲谷正史(環境情報学部准教授)
司会2: 清水唯一朗(総合政策学部教授)
 
慶應SFC学会主催 学術交流大会2022 (第20回記念大会) プログラム  
【A-1】卒業プロジェクト発表
# 発表演題と発表者
A01 EMI Students’ Reactions to Student Life Challenges: The Case of Keio University GIGA
 CHU, Adon Shean Shiu Yen (環境4年 指導教員: 杉原由美)
銀賞
A02 Dancing in The Sparkle: スパンコールのきらめきが舞台表現を魅力的に魅せるのはなぜか
 伊賀理心 (環境4年 指導教員: 仲谷正史)
金賞
A03 複数データの統合解析による薬剤の作用機序解明に向けて
 永田真結子 (環境4年 指導教員: 冨田勝)
金賞
A04 退院後の患者の生活の把握と退院支援の振り返り:A病院看護師の取り組み
 加藤愛華 (看護4年 指導教員: 山本なつ紀)
奨励賞
A05 医療的ケア児を受け入れている保育所に勤務している看護師の取り組み
 桐野由唯 (看護4年 指導教員: 冨崎悦子)
奨励賞
A06 色彩とプロポーションに左右される日本伝統建築の認識-建築正面の見た目
 近藤美友 (環境4年 指導教員: 石川初)
金賞
A07 外的環境とのインタラクションから透明人間にフルボディ錯覚は生じるか
 後藤 慶多 (2021年9月環境卒 指導教員: :森将輝)
銀賞
A08 初診患者満足度の因果構造の俯瞰的な把握〜脳神経クリニックにおける適用事例〜
 佐村紫帆 (看護4年 指導教員: 山内慶太)
金賞
A09 水泳選手の両手または片手の力場学習の特徴
 渡部芙柚 (環境4年 指導教員: 牛山潤一)
銀賞
A10 民生委員らが行うサロンの高齢者の社会的孤立予防に効果的な活動と評価方法
 山本奈津子 (看護4年 指導教員: 石川志麻)
銀賞
A11 ロシア原子力外交の地政学的脅威 〜運命共同体的〈同盟〉〜
 司雄一郎 (環境4年 指導教員: 廣瀬陽子)
金賞
A12 みんなで工作レシピ-DIY×BIMによる新たなレシピ共有-
 渋谷真紗子 (環境4年 指導教員: 池田靖史)
奨励賞
A13 大学体育教育による自発的な運動実践への影響について
 升田将平 (総合4年 指導教員: 塩田琴美)
奨励賞
A14 2019年第15号台風(FAXAI)における乱気流指標の分布解析
 小野稜平 (環境4年 指導教員: 宮本佳明)
銀賞
A15 スマートフォン依存改善のためのコーチングの効果:ランダム化比較試験
 鐘ヶ江周 (環境4年 指導教員: 島津明人)
奨励賞
A16 レーザーセンサーを用いた自動運転車の走行可能領域逸脱防止に関する研究
 西村駿 (環境4年 指導教員: 大前学)
銀賞
A17 臍帯幹細胞の炎症反応性を評価するためのアフリカツメガエル病理モデル構築
 石川歩乃里 (環境4年 指導教員: 黒田裕樹)
金賞
A18 過去の運動経験が動作のコツ獲得に与える影響-中学女子ソフトボール対象-
 大江梨生 (総合4年 指導教員: 東海林祐子)
銀賞
A19 エッセイ「Goodbye sunset, see you tomorrow.」
 仲松美乃里 (総合4年 指導教員: 野中葉)
奨励賞
A20 ケニアのhuman wildlife conflict対策 -北海道浦臼町でのドローン予備実験-
 藤江千暁 (総合4年 指導教員: 國枝美佳)
金賞
A21 自宅退院を希望している介護度の高い高齢者とその家族への病棟看護師の役割
 米山菜緒 (看護4年 指導教員: 永田智子)
奨励賞
A22 オーケストラの運営における財政的問題に関する研究
 木下修輔 (環境4年 指導教員: 馬場わかな)
奨励賞
A23 国際関係が国内の政策決定に与える影響: 中ソ関係と中国の「兵団」
 劉一鶴 (2021年9月総合卒 指導教員: 加茂具樹)
奨励賞
【A-2】一般研究発表
# 発表演題と発表者
A24 日本国内での迅速・能動的支援「クライシスケア」普及の可能性
 山西櫻子 (環境2年)
参加賞
A25 横須賀市における景観特性の分析に基づくデザイン実践の提案
 Yihong Jiang (政メ 修士 指導教員: 石川初)
参加賞
A26 「学習するパラソル」
 伊藤皇貴 (環境4年)
参加賞
A27 「移動する」子供の言語政策と言語使用ーベトナムと日本にルーツを持つ学生に着目してー
 井野元園花 (環境4年 指導教員: 杉原由美)
参加賞
A28 認知行動療法を用いたセルフケアを地方都市に広げるアクションリサーチ
 舘野弘樹 (政メ 修士 指導教員: 秋山美紀)
奨励賞
A29 コロナ禍の大学生の孤独に対するポジデビ・アプローチ
 亀尾保乃香 (看護2年 団体名: 看護医療政策学生会SAPnmc 指導教員:小池智子)
奨励賞
A30 不正競争防止法上の営業秘密及び限定提供データの改正等に向けた現状と課題
 栗原佑介 (政メ 博士 指導教員: :齊藤邦史)
参加賞
A31 SFCにおける協生環境推進 -他大学との比較・ヒアリング調査による課題発見
 仁木貴之 (総合3年 団体名: 塩田琴美研究会 協生環境推進プロジェクト)
奨励賞
A32 バッチトランザクションに適したガベージコレクションの効率化
 大西璃奈 (環境3年 指導教員: 川島英之)
参加賞
A33 メニーコア時代に資する分散的並行性制御法
 中森辰洋 (環境3年 指導教員: 川島英之)
奨励賞
A34 北欧のジェンダー政策 ―ノルウェーにおけるパパ・クオータからの示唆―
 鶴見まい (政メ 修士 指導教員: 馬場わかな)
参加賞
A35 UAVと熱赤外カメラを用いた中規模湿地における夜間の水鳥個体数調査法
 奈良晃太 (政メ 修士 指導教員:  一ノ瀬友博)
参加賞
A36 肌の実体質感が与える深奥質感の研究
 尾寺美音 (総合4年 指導教員: 仲谷正史)
奨励賞
A37 西洋近代演技論に基づいた感情調整機能の神経科学的リサーチ
 武市光 (環境4年 指導教員: 牛山潤一)
奨励賞
A38 生物多様性地域戦略をより多くの自治体に広めるために
 武智香奈 (総合3年 指導教員: 清水唯一朗)
参加賞
A39 数学嫌い・数学学習意欲の分析:数学教育に見る触覚性の利活用方法の考察
 木村慧 (環境4年 指導教員: 仲谷正史)
奨励賞
【B】学会員の活動発信
# 発表演題と発表者
B01 SEE Onagawa
 Vibhas Sukhwani (政メ 博士 プロジェクト名: India-Onagawa KIZUNA project 指導教員:國枝美佳、ラジブ・ショウ)
参加賞
B02 MOTTAINAI発掘隊〜長野とアフリカに学ぶ持続可能な環境づくり〜
 斎藤優花 (環境4年 団体名: アフリカ研究会)
奨励賞
B03 山形県鶴岡市での交流人口増加・関係人口創出に向けた取組み
 三島拓也 (政メ 修士 指導教員: 秋山美紀)
参加賞
B04 メンタルヘルスに興味がある学生の自助コミュニティ
 山西櫻子 (環境2年 団体名: NeBA Community)
参加賞
B05 「あつまれ!熱帯探検隊!」企画活動報告
 新井大哉 (総合3年 団体名: アフリカ研究会)
参加賞
B06 モスクを拠点としたフードドライブの実践
 新居 佳南穂 (総合3年 団体名: 野中葉研究会 ムスリム共生プロジェクト)
金賞
B07 「あなた」を育むワークショップのカタチ
 森瑞季 (総合2年 団体名: 長谷部葉子研究会 Glocal English Project)
奨励賞
B08 地域住民と考える、団地の強みを活かした​高齢者の孤立予防・つながりづくり
 森木優奈 (看護3年 団体名:つながり、ひろがる 指導教員: 石川志麻)
奨励賞
B09 地方集落でのスマホ活用能力向上ワークショップの開催
 西田大哉 (政メ 修士 指導教員:秋山美紀)
参加賞
B10 スポーツを通じた共生社会の実現に向けて
 川上菜菜 (環境3年 指導教員: 塩田琴美)
参加賞
B11 大学に生理用品を設置する取り組み
 中島梨乃 (総合3年 団体名: 湘南自治会ジェンダー平等特別委員会)
銀賞
B12 Breaths of the Countryの制作とISCA2021での展示
 田中颯汰 (総合3年 指導教員: 池田靖史)
参加賞
B13 大学生に向けた骨髄バンクドナー啓発活動〜ドナー公欠制度導入を目指して〜
 風呂真奈美 (環境3年 団体名: 骨髄バンク啓発学生団体「つなぐ」 指導教員:秋山美紀)
奨励賞
B14 特別支援学校プロジェクト
 望月陽茉莉 (環境2年 団体名: 特別支援学校プロジェクト 指導教員:塩田琴美)
金賞
B15 KEIO SFC REVIEW72号ができるまで
 本多美南海 (総合1年 団体名: KEIO SFC REVIEW)
参加賞

ページ上に戻る


総アクセス数