学術交流大会の開催ノウハウ
心得
学術交流大会は2002年の第1回大会から途切れることなく続いてきた慶應SFC学会の学会員が直接交流できる唯一の場です(参考: 学術交流大会の歴史)。当初から「学術交流大会」という名称が使われていたわけではありませんが、学会員による口頭発表カテゴリであった「研究発表大会」という名称を軸に回数を重ねて、第18回大会より、「研究発表大会(→研究発表会)」と「学生による活動発信(→学会員の活動発信)」をまとめて学術交流大会と呼ぶことになりました。卒業プロジェクト発表の発表者を多く呼び込むには、完成した卒論を発表したいという希望が圧倒的に多かったこと、ならびに看護の4年生が発表できる状態を実現すること、から3月への開催が圧倒的に効果的であることが2021年度に実証されました。今後、3月期以外の開催を提案する幹事会メンバーがいるかもしれないが、3月以外はあり得ないことが2021年度に示されたことを伝え、却下させる必要があります。
スケジュール
2022年3月に開催する第20回大会を例に説明します。
①幹事会において開催の概要について許可をいただく
以下の内容を含む資料を幹事会に議事として提出し、第1回の幹事会(2021年6月16日開催)で承認していただいた。
第20回 学術交流大会 記念大会の開催案
報告者: 黒田裕樹、増田真也
概要 学術交流大会について、例年通り、7月の段階で最初のアナウンスを出す必要があります。開催時期 とカテゴリ、ならびに今年度で第20回目の開催となる記念大会であること、をアナウンスします。具体的には以下の内容を7月時点でアナウンスする予定です。
1. 内容
年会名:慶應SFC学会主催 第20回 学術交流大会(記念大会) 開催方式: 全てオンライン開催
演題登録期間: 2022年3月1日(火)〜3月6日(日) 演題公開期間: 2022年3月11日(金)〜3月31日(木)
表彰式: 2022年3月19日(土)
2. 発表カテゴリ:
A1: 卒業プロジェクト発表
A2: 一般研究発表
B: 学会員の活動発信 ※A1は2021年9月卒業者、2022年3月卒業見込者だけが発表できます。A2、Bは全ての学会員が発表す ることができます。
3. その他
・今後も情報の更新があり次第、アナウンスメールを差し上げます ・第20回記念大会のため、賞品のための予算枠を例年よりかなり多目に確保してあります ・適宜、大会公式ホームページもご参照下さい(https://presen.sfc.keio.ac.jp)
②学会員への最初の通知メール
#メール件名
[慶應SFC学会] 第20回 学術交流大会(記念大会)の開催について / First Notification of SAS2022 (English below)
#メール本文
SFC教員の皆様
------------------------------
慶應SFC学会主催 第20回 学術交流大会(記念大会)の開催について
------------------------------
Japanese
慶應SFC学会が主催する学術交流大会に関する今年度の1stア
第19回大会の表彰式でもお伝えした通り、
■【第20回記念大会の登録・開催日程】
・演題登録期間: 2022年3月1日(火)〜3月6日(日) (⼀次審査の結果は審査が完了次第、メールにてお知らせします)
・演題公開期間: 2022年3月11日(金)〜3月31日(木)
・表彰式: 2022年3月19日(土) (LIVE by Zoom)
※発表者は結果発表/表彰式に参加する必要があります。
※発表動画/資料は2022年3月31日まで公開する予定です。
【カテゴリー】
[A-1] 卒業プロジェクト発表
[A-2] 一般研究発表
[B] 学会員の活動発信
※A-1は2021年9月卒業者、
【公式ホームページ】
https://presen.sfc.keio.ac.jp
※現在はまだ第19回大会の情報が掲載されています
※
また随時、ご案内を差し上げる予定です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
慶應SFC学会事務局
------------------------------
English
The First Notification of SAS2022
This is the first announcement of this year regarding SAS2022 (Annual meeting of Keio SFC Academic Society in 2022). If your students are scheduled to make presentations in this event, we would like to ask you to inform the following information to your students.
As mentioned at the awards ceremony of SAS2021, SAS2022 will be held online in the same way as the SAS2020 and SAS2021. Category [A-1] is limited to graduation projects, but [A-2] and [B] can be presented by any academic member. Please refer to the following for details such as the schedule.
[SAS2022]
Application Period: Mar. 1 (Tue) to 6 (Sunday), 2022
The results of the primary screening will be sent to you by email as soon as the judgment is completed.
Period showing project that passed the first screening: Mar. 11 (Fri) to Mar. 31 (Thu)
Results announcement and award ceremony: 15:00-17:00 on Mar. 19 (Sat) by zoom
The official HP: https://presen.sfc.keio.ac.jp
Currently, information on SAS2021 is still shown in this webpage. It is scheduled to switch to new information in October 2021.
Thank you for your cooperation,
Keio SFC Academic Society Office
gakkai@sfc.keio.ac.jp
https://gakkai.sfc.keio.ac.jp/